H28第2回-データ通信-問4

(1)次の文章は、VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)の概要について述べたものである。
VRRPは、【デフォルトゲートウェイ】を冗長化するための標準化プロトコルであり、実際に【デフォルトゲートウェイ】として稼働している【マスタ】ルータに故障が発生した場合、【バックアップ】ルータが直ちにパケットの転送を引き継ぎ、故障による影響を最小限にとどめる仕組みになっている。
VRRPにおいては、同一のLAN回線に接続されている複数のルータを1台の顔すルータとして扱うようにVRRPグループが構成される。VRRPでは、仮想ルータの持つ仮想IPアドレスとして、実際に割り当てられていないIPアドレスを設定することが可能であり、実際に割り当てられている実IPアドレスを設定することも可能である。仮想IPアドレスとして実IPアドレスを設定した場合、実IPアドレスを所有するルータが自動的に【マスタ】ルータとなる。
【マスタ】ルータは、【アドバタイズメント】を定期的にマルチキャストすることにより動作中であることを知らせる。【アドバタイズメント】が決められた時間を超えて受信されない場合、【バックアップ】ルータが【マスタ】ルータとなる。仮想ルータには仮想MACアドレスが割り当てられ、IPv4では、【デフォルトゲートウェイ】の仮想IPアドレスに対するARP要求に応答して、仮想MACアドレスが通知される。
(2)IPネットワークにおけるQoS制御技術について述べた次の文章のうち、正しいものは、【①】である。
①QoS制御には、LANスイッチが、イーサネットフレームのVLANタグ内のプライオリティビットに設定された優先度を参照することにより、フレームの優先制御を行う方法がある。
②QoS制御には、ルータが、IPv4ヘッダ内の【TOS】フィールドの3〔bit〕に設定された優先度を参照することにより、パケットの優先制御を行う方法がある。
③ルータなどが優先度の異なる送信キューにキューイングされたパケットを、優先度に従ってキューから取り出すことによりQoS制御を行う方法は、総称して【PQ】といわれる。
④LANスイッチ内部のキューにバースト的なトラヒックが流入し、キューのサイズを超えると、オーバフローが発生する場合がある。これに対処する方法として、後から入ってきたパケットを強制的に破棄する制御があり、これは【ポリシング】方式といわれる。
(3)MPLSを用いたIP-VPN及びIP-VPNでの属性について述べた次の文章のうち、誤っているものは、【④】である。
①MPLSを用いたIP-VPNでは、パケット転送にラベルスイッチング技術を利用し、VPN経路情報交換にはマルチプロトコルBGPを利用している。
②MPLSを用いたIP-VPNでは、VPN拠点と接続するPE(Provider Edge)ルータにおいて、エンドユーザのIPアドレス情報に経路識別子(RD)を組み合わせて使用する。
③ネットワーク上のVPNとルート情報の関連付けや、ルート情報を受信したPEルータが受け入れるべきルート情報を識別するために、マルチプロトコルBGPで用いられるルートターゲットコミュニティ属性が使用される。
④ルート情報を受信したPEルータが、自分自身が配信したルートか否かを判断するために、マルチプロトコルBGPで用いられるリンク帯域幅コミュニティ属性が使用される。 拡張コミュニティ属性?
(4)IPv6におけるアドレス自動生成について述べた次のA~Cの文章は、【BCが正しい】。
A ステートレスアドレス自動生成において、IPv6ホストは、最初にリンクローカルアドレスをインタフェースに割り当てる。リンクローカルアドレスの割当てには、あらかじめ定められている【リンクローカルプレフィックス】とMACアドレスから得られる【インタフェースID】が用いられる。
B ステートレスアドレス自動生成において、IPv6ホストは、グローバルアドレスの割当てに際し、ルータに対してルータ要請メッセージを送信し、ルータからルータ広告メッセージを受信する。グローバルアドレスは、ルータ広告メッセージに含まれるプレフィックス情報とIPv6ホスト自身が生成したインタフェースIDから生成される。
C ステートフルアドレス自動生成に用いられるDHCPv6サーバには、各IPv6ホストに対して更新すべき設定パラメータや新規パラメータがあることを通知する機能がある。
(5)TCP及びUDPで使用されるポート番号の特徴などについて述べた次の文章のうち、正しいものは、【③】である。
①TCP及びUDPでは、通信している【アプリケーション】を識別するため、16〔bit〕で構成されるポート番号を用いている。
②ルータは、一般に、宛先及び送信元の【IPアドレス】、宛先及び送信元のTCP又はUDPポート番号を用いて、TCP又はUDPの通信フローを特定することが可能であり、それら四つの情報のどれか一つでも異なれば、異なる通信フローとして識別することが可能である。
③ポート番号は使用されるTCP及びUDPごとに決められることから、TCPとUDPは同じポート番号を使用することができる。
④ウェルノウンポート番号は、HTTP、TELNET、FTPなどのアプリケーションプロトコルごとに【静的】に割り当てられて使用されるポート番号であり、0から1,023までの番号が用いられる。

コメント