データ通信(専門分野)

データ通信(専門分野)

H27第2回-データ通信-問5

(1)IEEE802.11無線LANについて IEEE802.11無線LANのネットワーク形態には、各端末が【ピア・ツー・ピア】接続を行う方法とアクセスポイントが端末間の通信を中継する方法がある。前者の方式により構成されたネットワー...
データ通信(専門分野)

H27第2回-データ通信-問4

(1)TCPでは、ネットワークの帯域を効率的に使用できるようにフロー制御を行う。フロー制御は大きく分けて、受信側のホストのバッファあふれに対するものとネットワークのあふれに対するものがある。 送信側が、受信側の都合に関係なくデータパ...
データ通信(専門分野)

H27第2回-データ通信-問3

(1)次の文章は、レイヤ2VPN技術を用いた広域イーサネットについて述べたものである。 広域イーサネットを実現するために用いられているレイヤ2VPN技術には、IEEE802.1Qで規定されているVLAN方式を拡張した仕様のものがあり...
データ通信(専門分野)

H27第2回-データ通信-問2

(1)次の文章は、スクリプト言語等について述べたものである。 ユーザがOSに対し指示を与える際、これをOSが理解できる形式に翻訳して引き渡すために【シェル】といわれるソフトウェアがOSには用意されており、UNIXには、Bourne【...
データ通信(専門分野)

H27第2回-データ通信-問1

(1)次の文章は、フラッシュメモリについて述べたものである。 フラッシュメモリは、データの書換えが可能なRAMと電源を切ってもデータが保持されるROMの両方の特性を持った、電気的に消去可能なROMであり、【EEPROM】に分類される...
データ通信(専門分野)

H27第1回-データ通信-問5

(1)インターネットプロトコルについて インターネットプロトコル(IP)は、OSI参照モデルのレイヤ3に相当する【コネクションレス】型の通信プロトコルである。IPv4におけるIPパケットの構造は、可変長のヘッダ部とペイロード部から構...
データ通信(専門分野)

H27第1回-データ通信-問4

(1)ルータにおける帯域制御の概要について ルータの帯域制御の方法としては、一般に、【ポリシング】及び【シェーピング】といわれる二つの技術が利用される。【ポリシング】を適用した場合には、あらかじめ設定された帯域上限を超えたパケットは...
データ通信(専門分野)

H27第1回-データ通信-問3

(1)CATVの特徴である広帯域性と常時接続性を生かし、高速インターネット接続を実現するため、CATVの網構成では、一般に、HFC方式が用いられている。HFC方式では、幹線系の光ファイバ化により、伝送帯域は【770〔MHz〕】まで広帯域化...
データ通信(専門分野)

H27第1回-データ通信-問2

XMLは、インターネットなどで交換される文章やデータの記述形式を規定する標準規格の一つであり、HTMLと異なり独自のタグを指定できる特徴を持つ。 XML文章は、【要素】と属性が複数集まって構成され、その構造は、XML宣言、文書型宣言...
データ通信(専門分野)

H27第1回-データ通信-問1

(1)サーバの仮想化方式について サーバの仮想化方式には、仮想化の方法により幾つかの種類がある。ハードウェアパーティショニング方式は、主に大規模のサーバで用いられ、サーバのハードウェアリソースを【物理的】に分割して使用する方式のため...